複数のExcelファ​イルを多次元配列とし​てインポートするやり​方

34 visualizaciones (últimos 30 días)
myu
myu el 1 de Oct. de 2019
Comentada: myu el 14 de Oct. de 2019
こんにちは。
データのインポートについてお伺いいたします。
同一実験の試技のデータが複数のExcelファイル(1試技に対し1つ)となっています。それを多次元配列としてでデータ入力したいと考えています。ファイルの選択には以下の方法を用いる予定です。その後どのようにコードを書けば、多次元配列として処理できるか教えてください。宜しくお願い致します。
[rdf_name,prd]=uigetfile( '*.*','ファイルの指定','multiselect','off');
cd(prd);
if iscell(rdf_name)==0; rdf_name={rdf_name};end
faa=size(rdf_name);
fnumend=faa(2);
disp(rdf_name);
  3 comentarios
Yoshio
Yoshio el 11 de Oct. de 2019
サンプルファイルのご提供ありがとうございました。
これはコメントですが、このようなプログラムの作成では、動作検証しやすいダミーデータの作成もコツの一つです。
例えば、実際のデータよりも少なくして、人工的な値(整数、10の倍数とか)で今の場合だと、一つのファイルは整数、もう一つは10の倍数等を書き込んで置くとデータが正しく読み込まれたか確認がしやすいです。

Iniciar sesión para comentar.

Respuesta aceptada

Yoshio
Yoshio el 11 de Oct. de 2019
Editada: Yoshio el 14 de Oct. de 2019
頂いたファイル仕様に基づいて、以下作成してみました。
一部記載いただいたコードを変更しています。一応データの範囲を指定できるようしてありますが、全てのcsvファイルで範囲が共通であることが前提です。
clear
[rdf_name,prd]=uigetfile( '*.csv','ファイルの指定','multiselect','on');
cd(prd);
if iscell(rdf_name)==0; rdf_name={rdf_name};end
% faa=size(rdf_name);
% fnumend=faa(2);
fnumend = size(rdf_name,2);
disp(rdf_name);
m = 79; n = 14;
data = zeros(m,n,fnumend);
for i = 1:fnumend
data(:,:,i) = read_data(rdf_name{i},m,n);
end
function data_matrix = read_data(fname,m,n)
data_matrix = readmatrix(fname,'Range',[2,2,m+1,n+1]);
end
  3 comentarios
myu
myu el 14 de Oct. de 2019
出来ました!ありがとうございます。大変助かりました。

Iniciar sesión para comentar.

Más respuestas (0)

Community Treasure Hunt

Find the treasures in MATLAB Central and discover how the community can help you!

Start Hunting!